A 当センターの講習は、講義のスタート時間が記載されています。
講義の15分前には会場に集合して下さい。
更新に関する手続き(身体検査など)を終了して頂きます。
少人数制の講習ですので、スタート時間と終了時間が明確になります。
・09:30分スターとの講習ですと10:40分位には退席
・09:45分スターとの講習ですと10:55分位には退席
・10:30分スターとの講習ですと11:40分位には退席となります。
大人数で行う講習(100人規模)の場合は集合時間から
更新に関する手続き(身体検査など)がスタートします。
講習スタートするまで1時間以上かかる事がある為、
他社HPには更新は約2時間30分はかかると記載されています。
なまじ嘘ではありません、当センターはそれが有りませんので、
早く講習が終了します。
講習当日の持ち物は
◇更新講習のみ
・小型船舶免許証
・パスポートサイズの証明写真(タテ4.5㎝×ヨコ3.5㎝) 2枚(3ヶ月以内に撮影)
・認印
・講習費用 ¥9.500
◇更新講習+訂正
・小型船舶免許証
・パスポートサイズの証明写真(タテ4.5㎝×ヨコ3.5㎝) 2枚(3ヶ月以内に撮影)
・認印
・本籍地記載の住民票 1通(3ヶ月以内に取得)
・講習費用 ¥9.500
◇更新講習+紛失
・身分証明書(自動車免許又はパスポート)原本 本人確認後 すぐにお戻しします。
・上記の身分証明書(自動車免許又はパスポート)コピー 1通
・パスポートサイズの証明写真(タテ4.5㎝×ヨコ3.5㎝) 2枚(3ヶ月以内に撮影)
・認印
・本籍地記載の住民票 1通(3ヶ月以内に取得)
・講習費用 ¥9.500
◇更新講習+訂正+紛失
・身分証明書(自動車免許又はパスポート)原本 本人確認後 すぐにお戻しします。
・上記の身分証明書(自動車免許又はパスポート)コピー 1通
・パスポートサイズの証明写真(タテ4.5㎝×ヨコ3.5㎝) 2枚(3ヶ月以内に撮影)
・認印
・本籍地記載の住民票 1通(3ヶ月以内に取得)
・講習費用 ¥9.500
・こんな簡単に小型船舶免許更新が出来る!?】
『スピード受講,らく早更新,らくらく更新』
もちろん、有効期限が近く無ければ、講習当日に
必要書類等の持参です。
注意)講習時間はスタート時間の30分前位から
受付開始致します、会場によっては設営準備で
多少お待ち頂く事が有ります。
時たま、必要書類が受講を断念する方がいますが
受講後に送って頂ければ構いません、あきらめる
前にご連絡下さい、助けられますから、
但し、有効期限の近い方は、不可能です。
早め早めの更新が重要です。
◇ 詳細については関東小型船舶免許更新センターにお電話にてお申し付け下さい。
平日 09:00~18:00
TEL:03-6658-4523