<< 講習の中で一番の苦痛は拘束時間だった! >>
◇ 運営方法の見直しで、更新講習全体の時間の短く
(更新講習内容は国の定めに従い行います。「講習時間は約1時間です。」)


写真の下にある、黄色い部分に記載されている期限内に受講する講習が更新講習です。
有効期限内までに「更新講習の受講」と「新しい免許の発行」をしないと免許は失効します。
期限が過ぎてしまうと、せっかく受講した更新講習が無効となりますので注意が必要です。
* 有効期限が近い方は特に注意が必要で、有効期限と講習日が5日以上 無い場合は事前連絡をして下さい。
(船舶免許は講習会場と免許発行場所が違う所にある為に起こる不具合です。)
知っていましたか・・? 船舶免許は有効期限の1年前より更新講習が受講が出来る事を・・
・早く更新講習を受講しても有効期限は短くならない!
・早めに受講すると、講習会場が選びやすい!
・更新講習は冬場のオフシーズンがおすすめ!
・更新講習費用は ・更新講習のみ ¥10.000円(税込み)
・更新+訂正 ¥10.500円(税込み)
・更新+紛失 ¥11.000円(税込み)
・更新+訂正+紛失 ¥11.000円(税込み)
目次
有効期限が近い! 知りたいのは、更新の説明より、どうしたらよいか?

講習日程を見て、TELするだけ
講習に必要な書類と当日の集合時間など、ご説明致します。
◇1.更新講習とは
L 1-1 なぜ?更新が必要なの?
L 1-2 どんな事をするの?
L 1-3 更新しないとどうなる?
L 1-4 更新するにはどうしたらいい!
L 1-5 更新講習は何時間?
L 1-6 講習をするタイミングは?
L 1-7 更新に必要な物は?
L 1-8 更新の費用は?
L 1-9 講習会場はどこ?
L 1-10 新しい免許はすぐもらえるの?
L 1-11 更新講習でやってはいけない事!
◇2.更新講習の種類
(お申し込み書類が変わります)
L 2-1 更新講習のみ
L 2-2 更新+訂正
(免許の記載内容に変更がある場合)
L 2-3 更新+紛失
(有効期限内の免許を紛失している)
L 2-4 更新+訂正+紛失
(記載内容に変更があって紛失している)
◇3.身体検査基準
◇4.講習日程
◇5.講習会場
◇6.更新講習のお申し込み
◇7.更新講習のQ&A
◇8.個人申請
◇ ベテラン講師が揃っていますので、「分かりやすく」「時間が経つのが早い」
◇ 急な用事が有っても、キャンセル・日程変更は自由!
もちろん追加費用は有りませんが、連絡だけは下さい・・・お願いします。